こんにちは、スマライです。
突然ですが今わたしのランチは0.5食。ミックスナッツ&じゃこ、そしてきな粉ミルクかスープという超軽めの食事です。
なぜゆえそんな昼食かというと、コロナ禍で在宅ワーク中心になってカロリー消費量が減ったから。
アウトプット(=消費カロリー)が減ったならインプット(=摂取カロリー)も減らさないと太るばかりです。あと、昼食を普通に食べるとやはり仕事の効率が下がるというのを実感したというのが大きな理由です。
最近は日中の運動不足を補うために、週2回程度ジョギングしたり筋トレもしたりして。
そうすると別に意識高い感じで始めた訳じゃないのに段々と食べ物の表示カロリーや栄養素なんかが気になりはじめました。
「なるべく炭水化物や糖分を控えながらタンパク質やカロリーを摂取したいなあ」と思うようになってきて…。
そうして行き着いた先がきな粉ミルクなのですが、効率的な栄養摂取を求めるとやはりプロテインが気になります。
そこで思い出したのが、少し前からCBD業界界隈で話題になっていた、そう「Greeus CBDプロテイン」。
ついに試すときが来ました!
というわけで今回は「GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mg 」をレビューしたいと思います!パチパチ。
GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mg 商品概要
- 内容量: 140g *CBD140mg
- 販売価格:¥2,480(税込)
- 原材料:麻の実粉末(カナダ製造)、大豆タンパク、エンドウ豆タンパク、水溶性食物繊維(イヌリン)、プランタゴオバタ末、混合ハーブエキス末、カンナビジオール(麻の成熟した茎由来)
- 製造国:日本
GreeusCBDプロテインのメイン原料は
「麻の実=ヘンププロテイン」
「大豆=ソイプロテイン」
「エンドウ豆=ピーププロテイン」
の3つの植物。100%植物性のプロテインです。
植物性タンパク質は脂質が少なく低カロリー。そして植物性タンパク質は摂取〜吸収されるまでの時間がかかるため腹持ちが良くダイエットや補助食品に最適なのです。
1食の推奨分量は20gほどで20gあたりの成分は以下の通りです。
- エネルギー77kal
- タンパク質10.3g
- 脂質1.2g
- 炭水化物6.1g
- 食塩相当量0.4g
- CBD 20mg
1食あたりのCBDが20mgというのは意外と多いなという印象です。
そもそもプロテインって何?
すみません、わたしプロテインのこと全然知りませんでした。プロテインって「タンパク質」を英訳したものなんですね。
タンパク質は言わずと知れた筋肉、骨、血液の材料となるとても大事な栄養素です。
タンパク質は全身を動かすために必須の栄養素で体作りに大きな役割を担っています。
例えば筋トレする人でプロテインを飲む人は多いですが、筋肉は強い運動によって一度分解されまたタンパク質を吸収して合成するというプロセスを経て強く大きくなるからなんですね。
人体の15〜20%はタンパク質でできています。
タンパク質の必要量は特に運動をしていない人で体重1kgあたり1gが健康的な生活を送る上で最低限必要な量と言われています。
そしてアスリートや体づくりをしている方であれば、体重1kgあたり2g程度摂取することが望ましいそうです。
しかしですね、食べ物だけでこれだけの量のタンパク質を撮ろうと思うととても大変です。
例えば体重70kgの人が140gのタンパク質を食事で摂取しようと思うとステーキで700g、卵で20個以上摂らなければいけないんですって。
うーん、、これはあんまり現実的ではないなあ・・・。
そこでタンパク質を上手に摂取するために生まれたのがプロテインパウダーなのです!
プロテインの種類
プロテインパウダーは3つの種類があります。
- ホエイプロテイン
- ソイ(大豆)プロテイン
- カゼインプロテイン
それぞれ簡単に説明しますね。
ホエイプロテイン
牛乳から精製されるプロテインパウダーです。特徴としては吸収がはやく、筋肉の合成に有効な必須アミノ酸やBCAAが豊富という点が挙げられます。
ソイ(大豆)プロテイン
大豆を原料としたプロテインパウダーです。植物性なので吸収は比較的ゆっくりです。代謝をサポートし、アルギニンが豊富です。
カゼインプロテイン
ホエイと同じく牛乳から作られるプロテインパウダーです。ゆっくりと吸収され、アスリートに有効なアミノ酸、グルタミンが豊富です。
Greeus CBDプロテインはソイプロテインをベースとした植物性のプロテインです。吸収がゆっくりということは「腹持ちがいい」ということですしソイプロテインは代謝をサポートするという点でも体を絞りたい人やダイエットで食事の代替として飲む人にぴったりの商品ですね。
CBDが入っているメリットは何?
さてプロテインにCBDが入っていることで何が良いのでしょうか?
GreeusCBDプロテインには1食あたり20mgのCBDが入っています。CBDの経口摂取でのバイオアベイラビリティ(摂取効率)は6%程度ですので体内に吸収されるCBDは1.2mgぐらいでしょうか。
しばしば経口摂取はバイオアベイラビリティ に着目するとあまり効率のよい摂取方法ではないという結論になりがちです。しかし、胃への直接作用ということで考えると
- CBDの抗炎症作用が胃の保護に良い効果が期待できる
- CBD1受容体に作用することで過剰な胃酸の分泌を抑えるという効果が期待できる
ということが挙げられます。ダイエットはややもすると内臓に負担をかけることもありますので消化器系を保護する効果が期待できるというのは良いですね。
またダイエット&ボディメイクに関わるCBDの効果を挙げると、
- CBD(カンナビノイド)の抗酸化作用による老化防止
- CBDが体内のエンドカンナビノイドシステムに作用して脂肪と糖分の処理に働きかける
という効果が期待できるのです。
Greeusメーカーの「Dropstone社とは?」
このGreeus CBDプロテインを製造販売している会社は前回Greeus CBDオイル5%(1500mg) 30mlのレビューでもご紹介しました「株式会社Dropstone」。
2018年1月に設立されて今年でまる3年。CBDを中心とする健康食品、サプリメントなどの小売業や卸売業を営んでいます。
アジア初のCBDディスペンサリーかつ日本一の品揃えを誇る「VapeMania」や「
CBDMANiA」の運営会社ということでもお馴染みです。
CBDオイルやこのCBDプロテインだけでなく、CBDカプセルやセラム、最近ではCBDが100mg入った歯磨き粉を販売し話題になっています。
GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mg商品レビュー
さあ、では「GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mg」の商品紹介レビューに進んでいきましょう!
パッケージチェック!
Greeusのブランドカラーの白を基調としたアルミニウムのチャック付きパッケージです。真ん中にグリーンのイラストで主原料の麻の葉とえんどう豆が描かれています。
パッケージの後ろはこんな感じ。商品説明がずらずらっと表記されてます。
上部に商品説明。「たんぱく加工食品」という名称なんですね。
下半分に栄養成分表示や注意書きがあります。右端のQRコードを読み込むとGreeusのホームページに飛ぶことができます。ホームページでは成分分析書も確認できます。
パッケージの中身をチェック!
ではパッケージを開梱!上部をペリペリっと剥がして…。いざ初トライです!
ぺりぺりっと開封して・・・
初トライ!〜お試しの感想です。
中にスプーンが入っています。こちらのスプーンでひとさじすくってみました。すこしざらっとした粉の質感。ややグリーンがかった色合いです。
ホームページの説明では付属スプーン1杯分が10gと書いてありましたが軽く1杯すくうと半分の5gという感じ。
さらにすくって、全部で4杯。
1食分の目安は20gです。これを150〜200mlの水や牛乳で割って飲みます。
今回は初トライということでストレートに味を確認すべく200mlの水で割ってみました。
では、いざ実食!
ごくごく・・・・
ごくごく・・・・
うん。のどごしは意外といいです!
プロテインって粉粉しててノドが持ってかれるタイプもありますがこのGreeus CBDプロテインはとても飲みやすいです。
味はソイよりもえんどう豆の味の印象が強い感じ。今回は水で割ったので飲み物の味としては水っぽくてイマイチでしたが、後日牛乳で割って飲みたらとても美味しかったです。
なんか健康にいいものを飲んだっていう実感がありますね笑
総評&感想まとめ
GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mgをプロテインとして考えると、デメリットは一般的な商品と比べて値が張るという点でしょうか。
よく知られているザバスのソイプロテインだと945g(45食分)でAmazon価格¥3,798です。1食あたり84円。対してgreeusプロテインは1食あたり354円なので4倍の価格差。
しかしこれ、Greeusさん的には「モノが違うんだから比べないで欲しい!」という感じだと思います(自分で比べといてなんですがw)。
モノが違う理由その1「ヴィーガンもOKな完全オーガニックな原材料」
商品概要で原材料をご紹介したようにGreeusプロテインは完全に植物由来の原材料。ケミカルなものは一切入っていません。
参考までにザバスソイプロテイン(ココア味)の原材料はこんな感じです。
脱脂大豆たんぱく(国内製造)、デキストリン、ココアパウダー、食塩、植物油脂/乳化剤、増粘剤(プルラン)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、香料、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む)
まあ、あまりナチュラルな印象は感じないですよね。
「You are what you eat(あなたはあなたが食べたものでできている)」ということわざもあります。
体作りのためにプロテインを飲むのであればより体が喜ぶ成分を選ぶ方が良いのではないでしょうか?
モノが違う理由その2「CBD商品として考えると納得のコスパ」
内容量140gにブロードスペクトラムCBD140mg入り。価格が2,480円なのでCBD1mgあたりの価格は約18円です。
以前紹介したファーマヘンプ6.6%CBDオイルはCBD1mgあたり約15円、アステカ5%CBDオイルではCBD1mgあたり19.6円ですからCBD商品として見ると悪くないコスパですね。
CBD商品としての特性に加えてプロテインとしての機能もあると考えると納得のコスパじゃないでしょうか。
いかがでしょうか?ノンケミカル、完全オーガニックなこだわりの原材料でできたプロテイン。かつ良質なブロードスペクトラムCBDが140mgも含まれCBD商品としても一級品、それが「GreeusCBD Proteinプロテイン ナチュラルCBD140mg」です。
- ダイエット、体を絞るために良質なプロテインを探している
- CBDの効果を使って体の内側もボディメイクしたい
- 日々の健康維持に完全オーガニックな補助食品を探している
という方とてもおすすめな商品だと思います。
今の季節、体を動かしてダイエット&ボディメイクするには最適です。より効果的な体作りにぜひ一度GreeusCBDプロテインも試してみてください。
ではでは、みなさま良いCBDライフを!